シキナミの歴史 ~Shikinami's History~

時代は江戸時代、黒船が浦賀に来航する2年前に遡ります。
嘉永4年8月16日、創業者である初代・敷波喜三郎は下堤町に「敷波屋」として商いを始めました。
創業当時、敷波屋はつげの櫛を扱っていました。く(九)とし(四)を足すと十三であることから、昭和初期までは「十三屋」の屋号で呼ばれていました。
明治4年には唐物用品店として栄え、五代目・敷波喜三郎は藩政時代からの伝統文化に眼を向け、明治21年、表装裂地に重点をおいた表装材料の専門店としました。
昭和30年頃には襖紙や壁紙等の分野にも進出し、創業から約160年以上現在に至るまで、北陸地方の室内装飾材料卸商として業界発展に努力しています。



沿革

- 1851年(嘉永4)8月
-
石川県金沢市下堤町44番地において小間物商「敷波屋」を創業
- 1923年(大正12)
- 石川県金沢市下堤町52番地に移転
敷波喜三郎商店となり表装材料の専門店となる
- 1963年(昭和38)10月
- 会社設立 株式会社敷波商店
内装材料を取り扱うようになる
- 1971年(昭和46)9月
- 金沢市武蔵ヶ辻近代化計画のため移転
石川県金沢市彦三町1丁目17番16号に本社を建設
- 1977年(昭和52)6月
- 石川県金沢市間明町1丁目235番地に間明町営業所を建設
インテリア材料部門は間明営業所に移転
- 1980年(昭和55)9月
- 富山県富山市黒崎400-1にインテリア材料部門富山営業所を新設
- 1981年(昭和56)9月
- 株式会社シキナミに改称
- 1982年(昭和57)
- インテリア材料部高岡営業所を新設
- 1987年(昭和62)
- 富山県富山市掛尾町524番地3号に社屋建設
富山営業所は移転し、富山支店となる
- 1991年(平成3)5月
- 企業分割 表材部門を、シキナミ和風内装株式会社に独立
内装部門を、株式会社トータルインテリアのシキナミに独立
経理部門を、株式会社シキナミが引継
- 1991年(平成3)8月
- 株式会社シキナミ 石川県金沢市松島1丁目31番に移転
- 2008年(平成20)9月
- 石川県金沢市松島1丁目31番地に社屋を建設
シキナミ和風内装株式会社、株式会社トータルインテリアのシキナミ移転
- 2014年(平成26)6月
- 株式会社シキナミ、シキナミ和風内装株式会社、
株式会社トータルインテリアのシキナミは合併し、株式会社シキナミとなる - 2023年(令和5)6月 高岡営業所を富山支店に統合
2024年(令和6)11月 富山県富山市掛尾町524番地3号に富山支店新社屋が竣工
